2011年のクレマチス

10月

 

 

シルホサ

 

 

 

シルホサ

冬咲きのシルホサが
今年はたくさん咲き出しています

 

 

 

 

今年は今までになく
たくさんの花芽がついて
うれしい限りです

シルホサ

 

 

 

咲き始めの
うっすらとグリーンがかったクリーム色が
とても上品で清楚です

シルホサ

 

 

 

 

つぼみも
うっすらとグリーンがかっていて
美しいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月&9月

シルホサ

 

シルホサ

冬咲きのシルホサの花芽が出てきました

まだ米粒ほどの大きさのつぼみですが
あちらこちらから顔を出しています

 

 

 

シルホサ

 

夏の間には
株が枯れてしまったのではと思うほど
葉っぱがなくなりかけていて
とても心配しましたが

少し涼しくなってきたら
あっという間に葉っぱがぐんぐん成長して
気がついたら
花芽も出てきていました

今年は
たくさん花芽が出てきて期待大です

ダッチェス・オブ・アルバニー

 

 

ダッチェス・オブ・アルバニー

6月の一番花からずっと咲き続けているアルバニー


こんなにたくさん一番花が咲いたのも初めてだったので
感激していたのに
さらにずっと咲き続けてくれて
うれしくてたまりません



こんなに休む暇もなく
咲き続けて体力を使いすぎて
来年あまり咲かなくなったらと
心配になってきました


 

 

 

ダッチェス・オブ・アルバニー

 

 

本来なら
一番花が終わったら
地上から2節くらいを残して
強剪定しなければいけないはずなのだけれど

ずっと咲き続けているので
剪定できずにいます

篭口(ロウグチ)

 

 

 

篭口(ロウグチ)

ロウグチも二番花が咲き始めました

 

 

 

篭口(ロウグチ)

 

クレマチスは
夏の強光線は強すぎて
普通は葉やけを起こすのですが
このロウグチは
2階の南側という
真夏の厳しい環境に慣れているのか
ロウグチが強い品種なのかわかりませんが
負けずに
花まで咲かせてくれて
強いやつです

アフロディテ・エレガフミナ

 

 

アフロディテ・エレガフミナ

アフロディテ・エレガフミナまでが
まさかの二番花

こんなこと初めてで
驚いています

 

 

 

アフロディテ・エレガフミナ

 

 

これまでと何が違ったのでしょう

よくわかりません

春に肥料をあげたくらいしか
思い浮かびません

 

6月

ロウグチ

 

 

篭口(ロウグチ)

昨年はたくさんの花を見せてくれたのに
今年はこの2輪だけ

昨年咲きすぎて体力を使い果たしてしまったのか
それとも植木鉢が小さいのかしら

 

 

ロウグチ

 

 

来年は
たくさん咲いてくれますように

アフロディテ・エレガフミナ

 

 

 

アフロディテ・エレガフミナ

今年は割とまともに
咲いてくれてうれしいです

 

 

アフロディテ・エレガフミナ

 

 

花びらは
4弁だったり

アフロディテ・エレガフミナ

 

 

6弁だったり

混じっています

アフロディテ・エレガフミナ

 

 

つる性ではなく木立性なので
自力で支柱にしがみつくことができません

支柱にとめてあげないと
倒れてきてしまいます

アフロディテ・エレガフミナ

 

 

 

ネットで見た素敵な風景を目指しているのですが
それとは ほど遠い我が家のアフロディテ

あまりよい環境に植えていないので
仕方ないか・・・

 

 

 

 

ダッチェス・オブ・アルバニー

 

ダッチェス・オブ・アルバニー

我が家のクレマチスの中で
一番最後に咲き始めます

今年は他のクレマチスたちが
咲き終わろうとしているのに
なかなかつぼみが見えてこなくて
あきらめかけていた頃に
やっとつぼみが見えてきて
結局たくさん咲いてくれました

ダッチェス・オブ・アルバニー

 

 

 

長い梅雨で葉っぱがうどんこ病になってしまい
心配しましたが
ちゃんと開花してくれました

ダッチェス・オブ・アルバニー

 

 

 

ピンク色のベル形のお花が
かわいらしいです

ダッチェス・オブ・アルバニー

 

 

今年は「つるぶせ」で
増やしてみたいと思っています

つるぶせは
つるの一本を土に いれておいて
節のところから発根したら切り落として
子株として育てる増やし方です

とても簡単です

ダッチェス・オブ・アルバニー

 

 

 

 

ちょうど部屋の窓から見えるところに咲いてくれて
毎日楽しいです


おしゃれな朝顔みたいな印象です

ダッチェス・オブ・アルバニー

 

 

今年は今までで一番たくさん開花しましたが
それでもあまり多くはないので
ちょっとさびしい印象です

もっとたくさん咲かせてみたいなぁ

 

このチューリップのような
かわいらしい花姿が
何とも言えない魅力です

 

クレマチス

 

 

 

 

ジャックマニー
”スパーバ”

全くと言っていいほど
日の当たらない場所にいるのに
今年も立派に咲いてくれました

でも さすがに
二番花、三番花は咲きません

 

 


今年は例年より
たくさん咲いてくれて
うれしいです

 

ジャックマニー スパーバ

ジャックマニー スパーバ

ジャックマニー スパーバ

 

 

Clematis トップ


季節のクレマチス

2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009


我が家のクレマチス図鑑

四季咲き
■ダッチェス・オブ・アルバニー
■ジャックマニー ”スパーバ”
■ロウグチ
■アフロディーテ・エレガフミナ



早春咲き
■ピクシー



冬咲き
■シルホサ

 


花・園芸 
花ランキング
*お花やガーデニングの
素敵なサイトに
出会えるかも*

 

★ クレマチスの入手先 ★


 

日本花卉ガーデンセンター

 

おぎはら植物園

 

花みどりマーケット  

 

  さいじょう緑花 楽天市場店

 

錦幸園  

 

ザ・ローズショップ  

 

バラの家


★ Clematis ★

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クレマチストップへ


 

花・園芸 
花ランキング
*お花やガーデニングの
素敵なサイトに
出会えるかも*