マチルダ

 

系統
フロリバンダ
花径
中(7cm)
樹形
横張り性のある木立ち性
樹高
100cm
花色
淡いパステルピンク
咲き方
四季咲き
香り
ほとんどない
作出
1988年 Alain A. Meilland  フランス
特徴

中輪八重咲き。波打つ弁端からにじむようにグラデーションがかかる。コンパクトな樹形で多花性種。春から高温期には白っぽくさくが、冷涼期には色濃く、花もちもよい。ガーデン用に人気だが、鉢植えにも好評。


【咲き方について】

一季咲き・・・ ほぼ春だけに咲くもの
四季咲き・・・ 剪定により定期的に花を咲かせるもの
繰り返し咲き・・・ 不定期に返り咲くもの
返り咲き・・・ 主に春と秋や、春と夏に咲くもの

※ただし咲き方のとらえ方は個人差がある

 

マチルダ

 

5月から12月ごろまで
繰り返し咲いてくれるマチルダは
薄いピンクのフリル状のかわいらしい花びらが
特長です

日陰に強くて
日当たりのよくない我が家でも
問題なく咲いてくれるありがたい品種です

樹形は比較的コンパクトなので
狭い庭でも十分楽しむことができますし
鉢植えに仕立てても
とても素敵だと思います

このマチルダは
初めは鉢植えで育てていましたが
スタンダード仕立てで頭でっかちだったので
強風でバランスを崩して
鉢が倒れることがしばしばあったため
数年前から地植えに変えました

 


病害虫
4月~5月のバラゾウムシの被害がひどいですが
それ以外は特に心配することはありません

バラゾウムシ対策はこちら >>

 

剪定
その年の気分で
冬の剪定は深く切ったり浅く切ったりいろいろです

深く切るとコンパクトな樹形になり
浅く切ると比較的大きな樹形となり目立ちます

下の写真は浅く切ったときの樹形です

マチルダ

マチルダ

花期
我が家のバラの中では
一番先に咲き出します

だいたい5月上旬には咲き出します

一番花が終わったあとも
何度も繰り返し咲きます



枝の伸び方
枝は適度に横方向にも広がって伸びて
こんもりと丸いきれいな樹形を保ちますが
剪定をしないと多少乱れます→
(と言ってもたいしたことはありません)

我が家では
樹高はせいぜい1メートルくらいを保っています

マチルダ


苗の入手

ネット通販での利用はこちら

マチルダを楽天で探す

 

バラ苗は購入できる時期や販売数が限られておりますので
ネット通販でも ご希望の品種が すぐには入手できない場合もありますが、
時期を見て店の販売状況などに注意を払っておくなどすれば
入手できるようになることも多いです。

 

 






 

Rose トップ


季節のバラの様子

2016
2015
2014
2013
2012

2011

2010
2009


つるバラのこと

その1
その2


我が家のバラ図鑑

実際に育ててみて
感じたことなどを
できるだけ詳しく書きました


ワイルドローズ
■ノイバラ

 

オールドローズ
■オメール
■アリスター・ステラ・グレイ

 

フロリバンダ*
■緑光(りょっこう)
■マチルダ

 

イングリッシュローズ
■ウィリアム・モーリス

 

シュラブローズ
■アルバ・メイディランド

 

ミニチュアローズ
■スノーコーン
■マイディ
■名なしのミニバラ


バラの病気・害虫のこと

バラゾウムシとの戦い
~唐辛子エキス&
ニームオイル~

 



花・園芸
 
花ランキング
*お花やガーデニングの
素敵なサイトに
出会えるかも*

 


 苗の入手先 



ザ・ローズショップ

バラの家

ブルーミングヤード

村田ばら園

鈴木バラ園芸

花ひろばオンライン


おすすめ



「ミラクル再生の土と
バラ専用ぼかし肥料セット」  
★ 古くなった土に
混ぜるだけ で
バラ土の入れ替え不要 ★> 

 


「バラの家」
バラのたい肥 14リットル

 


つるバラの庭 (入門編)
村田晴夫のバラの庭作り
★バラの樹形や枝の伸び方、
最適な植え場所について
詳しく述べてあり
非常に参考になります★

 


つるバラの庭 (応用編)
村田晴夫のバラの庭作り
★つるバラの
仕立て方が
きめ細かく図解されていて
必見です★

 


決定版 バラ図鑑
(我が家で愛用中)
★バラの樹形と樹高が
わかる「樹形図」が
載っていて
バラ選びの参考になります★