系統
原種
花径
小(3cm)
樹形
半つる性
樹高
300cm
花色
咲き方
一季咲き
香り
微香
原生地
韓国、日本
特徴
日本の各地に自生し、一重の小輪が房咲きとなる。枝は細くトゲがあり、日本ではつぎ木の台木に利用される。秋には赤い実をつけ、庭園用のつるバラとして人気が高い。剛健で耐寒性がある。

【咲き方について】

一季咲き・・・ ほぼ春だけに咲くもの
四季咲き・・・ 剪定により定期的に花を咲かせるもの
繰り返し咲き・・・ 不定期に返り咲くもの
返り咲き・・・ 主に春と秋や、春と夏に咲くもの

※ただし咲き方のとらえ方は個人差がある

 

 

 

一重の小さい白い花が
いくつも房になって咲く姿は
とてもかわいらしく素朴で清楚で
ほかのバラにはない
美しさがあります

初夏の蜂のおとずれや
秋のローズヒップなど
季節を感じられる楽しみも
ノイバラならではの魅力となっています


病害虫
病気にはかかりませんが
害虫はつきます

でもほとんど気にする必要がないほど
非常に強く
虫に負けずにぐんぐん成長します


肥料

全くあげていませんが
問題ありません

肥料をあげて
これ以上元気になってもらっても
困るほど元気です


花期
我が家では5月の下旬に満開を迎えます

北側の半日陰の涼しい場所に植えているため
お花がすぐ散ることなく
2~3週間くらいは
開花を楽しめます

 

剪定
日本のあちこちに自生しているほどのノイバラ

無剪定でもちゃんと花がつきます

ひっかかる場所がなければ
2mくらいしか伸びませんので
剪定をしなくても たいして問題ありませんが
少しでもひっかかって
上へ伸びることのできる場所があると
相当伸びてしまいますので剪定の必要が出てきます

我が家では一部のシュートが
2階の高さまで伸びています

上方向だけでなく横方向にも
シュートが何本もピンピン伸びてきますので
邪魔な枝は若いうちに整理しておいたほうが
枝がまだ細い上にやわらかく切りやすいので剪定がラクです


 

 

 

 

これまでの変遷
2009年のノイバラ

前年に植えた株が初めて開花を迎えて
感動していたころ

 

 



 

 

 

 

 

 

 

2010年のノイバラ

枝が充実してきて
見ごたえある株になってきて
さらに喜んでいました


 

 

 

2011年のノイバラ

若干大きくなりすぎて
少しとまどった2011年のノイバラ

花びらの掃除も
相当手がかかったし
このあたりで
シュートをコントロールしないといけないと
感じた年でした

相当元気だけれど
手におえないというほどではありません

 

 


苗の入手

あちこちに自生しているので
どこからか枝を少しもらって
挿し木で増やせるのかもしれないけれど
私は村田ばら園で
トゲのない品種がカタログにあるのを見つけて
それが欲しくなって
トゲなしノイバラを購入しました

完全にトゲがないわけではないけれど
ほぼゼロに近くて
非常に扱いやすいので おすすめです

【村田ばら園】

村田ばら園トップページ
http://www.muratabaraen.jp/


ロサ ムルティフローラ

http://www.muratabaraen.jp/バラ苗/スピーシーズ-02/ロサ-ムルティフローラ/

 

 

Rose トップ


季節のバラの様子

2016
2015
2014
2013
2012

2011

2010
2009


つるバラのこと

その1
その2


我が家のバラ図鑑

実際に育ててみて
感じたことなどを
できるだけ詳しく書きました


ワイルドローズ
■ノイバラ

 

オールドローズ
■オメール
■アリスター・ステラ・グレイ

 

フロリバンダ*
■緑光(りょっこう)
■マチルダ

 

イングリッシュローズ
■ウィリアム・モーリス

 

シュラブローズ
■アルバ・メイディランド

 

ミニチュアローズ
■スノーコーン
■マイディ
■名なしのミニバラ


バラの病気・害虫のこと

バラゾウムシとの戦い
~唐辛子エキス&
ニームオイル~

 



花・園芸
 
花ランキング
*お花やガーデニングの
素敵なサイトに
出会えるかも*

 


苗の入手先 



ザ・ローズショップ

バラの家

ブルーミングヤード

村田ばら園

鈴木バラ園芸

花ひろばオンライン


 おすすめ 



「ミラクル再生の土と
バラ専用ぼかし肥料セット」  
★ 古くなった土に
混ぜるだけ で
バラ土の入れ替え不要 ★> 

 


「バラの家」
バラのたい肥 14リットル

 

 


「バラの家」
こだわりブレンド培養土
(バラの土)14リットル

 

 


つるバラの庭 (入門編)
村田晴夫のバラの庭作り
★バラの樹形や枝の伸び方、
最適な植え場所について
詳しく述べてあり
非常に参考になります★

 


つるバラの庭 (応用編)
村田晴夫のバラの庭作り
★つるバラの
仕立て方が
きめ細かく図解されていて
必見です★

 


決定版 バラ図鑑
(我が家で愛用中)
★バラの樹形と樹高が
わかる「樹形図」が
載っていて
バラ選びの参考になります★