2012年のバラたち

2012年冬

《 12月 》

 

 

 

アリスター・ステラ・グレイ

 


アリスター・ステラ・グレイ

12月下旬のアリスターです

気温がとても低いので花もちが格段によく
ずっと咲き続けています

1月に入ったら
来年に向けて冬の剪定をしなければいけないので
そろそろバラもこれで見おさめです

 

ノイバラ

 


ノイバラ

ノイバラのローズヒップが
さみしい冬の庭にかわいらしい色どりを与えてくれています

この実が目当てかどうかはわかりませんが
野鳥が何羽も集まってきては
何かをつついている姿をよく見かけます

 

 

 

 

 

 



2012年秋

《 10月・11月 》

 

 

マチルダ

 

 

マチルダ

暑い夏の間に
すっかり体力を消耗してしまったようで
いまいち元気がないマチルダですが
それでも
涼しくなってきたら
ぽつぽつ咲いてきてくれています

マチルダ

 

 

気温が下がってくると
このように花色が濃くなります

 

マチルダ

 

 

春夏とはまた少し違った色あいを観賞できるのが
秋のバラの楽しさでもあります

 

アリスター・ステラ・グレイ

 

アリスター・ステラ・グレイ

アリスターのほうも
花色が濃くなってきました

アリスターは
春夏よりも秋の姿が一番美しいバラです

これから12月くらいまで観賞できるのも
うれしいです

アリスター・ステラ・グレイ

 

 

ティッシュペーパーをクシュクシュっと丸めたような
やわらかい質感がかわいらしくて
いつまでも見つめてしまいます


アリスター・ステラ・グレイ

 

退色が早いアリスター

 

早朝に このような黄色い色あいだと思っていても

アリスター・ステラ・グレイ

 

夕方にはもう
こんな色あいに変化してしまいます

 

12月に入ってもう少し寒くなると
ここまで早く退色することはなくなって
ゆるやかに変化を楽しめるようになります

 

 

 

アリスター・ステラ・グレイ

 

 

11月に入っても
まだゴーヤが健在で
アリスターとのコラボも楽しめています

 

 

 

 

ウイリアム・モーリスウィリアム・モーリス

悲しいことに
ウィリアム・モーリスが
とうとう枯れてしまった模様です!

昨年からずっと元気がなかったので
テッポウ虫かコガネムシの幼虫の仕業かと
いろいろ疑って調べてみたり
自分なりに対策してきたつもりでしたが
だめでした・・・

あんなに立派に元気に咲いて
小さな庭に
華やかさを与えてくれたのに・・・

残念です

枯れた理由がわからないので
もどかしいです


理由が知りたい!

ウイリアム・モーリス

 

 

昨年から元気がなかったので
ずっと憂鬱でしたが
いざ枯れてしまってしばらくたつと
少しずつあきらめもつき始めてきました



最近では違うことを考え始めています

 


次にここに何を植えようか?
・・・と

 

ちょっと薄情かな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年夏

《 8月 》

 

 

スノーコーン

一番花が終わったあとも
繰り返しぽつぽつ咲きます

スノーコーン

真夏の酷暑の間もぽつぽつ咲いておりました

ありがたい花ですが
日陰では花が咲かないので
日当たりのよい場所を探すのに一苦労です

 

 

 

 

アリスター・ステラ・グレイ

夏はあまりきれいな花が咲かないのですが

う~ん
本当にあんまりきれいな写真じゃないですね~


どちらかと言うと
花のせいではなくて
写真の技術に問題がありそうですけれど・・・

 

ちょっと残念ですが
秋の開花で いい写真が撮れますように

 

 

 

 

 

2012年初夏

《 6月 》

今年もバラの季節がやってきました

 

マチルダ

 

 

 

マチルダ

我が家で一番先に咲くマチルダが咲き始めました

 

バラの季節の到来です!

 

 

剪定の仕方によって
花の大きさが変わったりしますが
今年は大きく咲いてくれています

 

 

 

 

 

フリルのような花びらが
とてもかわいらしくて
ついつい見入ってしまいます

こうやって
ながめているだけで
本当に幸せな気持ちになります

 

 

 

 

 

咲き始めの姿も
うっとりします

 

 

 

 

 

つぼみもかわいらしい

 

 

 

 

咲き初めは濃いピンク色をしていて
咲き進むにしたがって
だんだん淡いピンク色に変化していきます

 

 

毎年悩まされている
パラゾウムシには
細心の注意を払って
唐辛子エキスで難を逃れましたが
そのあと油断して
別の虫の被害に気づくのが遅れて
花を食べられてしまいました

結局半分くらいしか
咲かなかったので
少しさみしいですが・・・


でもまあ
そこそこ 楽しんでます

 

 

 

 

 

 

ノイバラ

ノイバラも
咲き出しました

 

 

 

 

 

肥料など一切あげていないのに
たくさんとぼみをつけています

ものすごく元気で勢いがあります

 

 

 

枝が引っかかる場所があると
そこからいくらでも上に向かって
伸びてしまいますが
引っかかる場所がないと
このように下に垂れて咲いて
せいぜい2メートルくらいしか伸びません

下からながめられるような場所に植えると
いい感じに楽しめます

 

 

 

 

昨年はシュートが2階の高さにまで伸びてしまい
大変なことになってしまったので
冬の間に大幅に剪定をしたため
今年の花はなんとか
1階の高さに収まっています

 

ところで余談になりますが
ノイバラは剪定できたのですが
画面右側のエゴノキの剪定を今年は怠ってしまったため
そちらのほうの勢いが今年は心配です

完全に2階に到達してしまっています

 

 

 

 

 

ウィリアム・モーリス

昨年元気がなくなって
枯れたのではないかと心配した
ウィリアム・モーリスでしたが
今年の初夏がきて
なんとか咲いています

でもいつもと全然違って
やっぱり元気がない

新しいシュートが全く出ていないので
花数はほんの数輪しかありません

 

 

一応本来の花姿を数輪だけ
見ることができ
少し安心

 

肥料と腐葉土を
もう少し
がんばってみよう

 

 

 

緑光

 

 

緑光

一番花は虫にやられて
ほぼ全滅でしたが
二番花がきれいに咲き出しました

ちょうど梅雨とタイミングが合ってしまいましたが
結構きれいに咲いてくれています

 

 

 

 

 

アルバ・メイディランド

毎年無剪定のアルバ・メイディランドですが
さすがに樹形がだんだん乱れてきて
見たい高さで花が咲かなくなってしまったため
窓から全く眺めることができなくなってしまいました

おかげで
花が咲いていることにも
しばらく気づかないままでした

 

 

 

窓から見えないのは
さみしいので
今年はきちんと剪定したいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

スノーコーン

ノイバラにそっくりですが
木立性のミニバラです

 

ノイバラが終わったころに咲き始めます

 

 

 

ノイバラと違って
日当たりがよくないと
咲きません

 

以前は日陰の場所に地植えにしていましたが
ほとんど咲くことがなく
樹形も貧弱になってしまったため
鉢植えに戻して
日当たりのよい場所を探して育てています

 

 

こんな感じに咲いているので
とてもバラには見えません

 

人からは「この花は何?」と聞かれます

 

 

 

 

 

アリスター・ステラ・グレイ

心配していたバラゾウムシの被害は
最小限に抑えることができ
ホッとしていますが
一番花がかなり遅れています

 

やっと少し咲き始めました

 

 

 

今年の冬の剪定では
窓からのながめを意識した剪定を
しっかりしたつもりなので
満開を楽しみに待っているところですが
さて
うまく咲いてくれるかな?

 

 

 

 

 

 

  

 

花・園芸 
花ランキング
*お花やガーデニングの
素敵なサイトに
出会えるかも*


 

Rose トップ


季節のバラの様子

2016
2015
2014
2013
2012

2011

2010
2009


つるバラのこと

その1
その2


我が家のバラ図鑑

実際に育ててみて
感じたことなどを
できるだけ詳しく書きました


ワイルドローズ
■ノイバラ

 

オールドローズ
■オメール
■アリスター・ステラ・グレイ

 

フロリバンダ*
■緑光(りょっこう)
■マチルダ

 

イングリッシュローズ
■ウィリアム・モーリス

 

シュラブローズ
■アルバ・メイディランド

 

ミニチュアローズ
■スノーコーン
■マイディ
■名なしのミニバラ


バラの病気・害虫のこと

バラゾウムシとの戦い
~唐辛子エキス&
ニームオイル~

 



花・園芸
 
花ランキング
*お花やガーデニングの
素敵なサイトに
出会えるかも*

 


苗の入手先



ザ・ローズショップ

バラの家

ブルーミングヤード

村田ばら園

鈴木バラ園芸

花ひろばオンライン


おすすめ



「ミラクル再生の土と
バラ専用ぼかし肥料セット」  
★ 古くなった土に
混ぜるだけ で
バラ土の入れ替え不要 ★> 

 


「バラの家」
バラのたい肥 14リットル

 

 


「バラの家」
こだわりブレンド培養土
(バラの土)14リットル

 

 


つるバラの庭 (入門編)
村田晴夫のバラの庭作り
★バラの樹形や枝の伸び方、
最適な植え場所について
詳しく述べてあり
非常に参考になります★

 


つるバラの庭 (応用編)
村田晴夫のバラの庭作り
★つるバラの
仕立て方が
きめ細かく図解されていて
必見です★

 


決定版 バラ図鑑
(我が家で愛用中)
★バラの樹形と樹高が
わかる「樹形図」が
載っていて
バラ選びの参考になります★