2014年のバラたち

 

 

2014年秋

《 10月・11月 》

アリスター・ステラ・グレイ

 

アリスター・ステラ・グレイ

夏の間もポツポツ咲いていた
アリスター・ステラ・グレイ


涼しくなったとたんに
花数をぐんと増やして
いっせいに咲き出しました

ティッシュを丸めたような
くしゅくしゅ感が
なんとも言えずかわいらしいです

 

アリスター・ステラ・グレイ

 

 

アリスターは
初夏よりも秋のほうが
花色がよく
見ごたえのあるバラです

う~ん♪

すてき♪

アリスター・ステラ・グレイ

 

 

咲き始めのこんな色も
春夏にはなかなか見ることがありません

落ち着いていて
素敵な色あいです

 

マチルダ

 

 

マチルダ

マチルダも涼しくなってきて
本来の花姿で
数輪咲き始めました

マチルダ マチルダ

マチルダもアリスター同様
初夏よりも濃い色あいで見ごろになっています

 

ノイバラ

 

 

ノイバラ

ノイバラのローズヒップが
あちこちにたくさん実っています

ノイバラ

 

 

まだ完全に赤く色づいていません


これから徐々に赤みが増してきます

 

 

 

 

 

 

2014年初夏

《 5月後半 》

ノイバラ

 

ノイバラ

今年もノイバラが咲き出しました

野生で勢いがあるので
放っておくと
どんどん上に伸びていってしまいますが
枝がひっかかる場所がなければ
それほど伸びていきませんし
適当に剪定を施せば
手に追えないというほどではありませんので
私はおすすめのバラだと
思っています




 

 

 

一重の花が房になって咲く姿は
かわいらしくて仕方がありません

この姿をながめる時間が
本当に幸せです

 

ノイバラ

 

 

一つ一つの花は
野生味あふれていて素朴です

その素朴さが人の心をとらえ
飽きのこない大きな魅力となっていると思います

ノイバラ

 



毎年思うのですが
ここにノイバラを植えて本当によかった!

開花は年にたった1回
しかも開花期間も1ヶ月足らずですが
それでも十分満足です

開花時は本当に素敵ですし
そのあとのローズヒップも楽しみです

 

 

 

剪定をしなかったら
ものすごいことになっているのだと思いますが
おととしくらいから
毎年剪定しているので
同じような姿を保っています

肥料はいっさいあげていません

きっと肥料なんてあげたら
元気になりすぎて
大変なことになってしまいそうで
こわくてあげられません


 

 

 

《 6月前半 》

 

アリスター・ステラ・グレイ

アリスター・ステラ・グレイ

大好きな
アリスター・ステラ・グレイも
咲き出しました

今年は家の壁の塗装の関係で
3月にものすごい
強い強い剪定をして
大胆にバサバサ
枝を刈ってしまいましたが
それが
かえってよかったのでしょう

枝を整理したおかげで
花に栄養が行き渡り
花数のすごいこと!

お見事です!

アリスター・ステラ・グレイ

 

咲きはじめのこの色が大好きですが
気温が高いので
その日のうちに退色し
クリーム色に変化します

 

 

 

アリスター・ステラ・グレイ

 

 

少し退色した
透明感のあるクリーム色もまた
素敵です

 

アリスター・ステラ・グレイ

 

 

 

ほんのりさわやかな香りが
あたりに漂います

 

マチルダ

 

マチルダ

マチルダも無事咲き始めました

フリルの花びらが
とてもキュートで素敵です

マチルダ

 

マチルダは
季節ごとに花の形が
微妙に違うような気がするのですが
この花の形が本来のマチルダの姿です

この美しい形が見れたら
調子がよいということがわかるのです

この先さらに気温があがって
暑くなってくると
いまいち元気がなくなり
ちょっと違う姿になってきます

その姿も撮影できたら
後日アップします

アルバ・メイディランド

 

 

アルバ・メイディランド

村田晴夫さんの「つるバラの庭」という本を見て
すっかり憧れ
やっと探したアルバ・メイディランド


今年もたくさんの花芽をつけて
開花の準備をしています

アルバ・メイディランド

 

 

 

お花はもちろん素敵ですが
コロンとした このつぼみも
絵になります

 

 

アルバ・メイディランド

 

 

上のつぼみの日から
わずか1週間で満開に!

うっとりするような
すばらしい姿です

美しい!

 

アルバ・メイディランド

 

このバラもやはり
最強剪定をして
相当切り詰めたので
ちょうど窓のあたりで
たくさんの花芽が見れて
剪定大成功です

 

 

アルバ・メイディランド

 

 

 

花が房になって咲く姿は
まるで花嫁さんのブーケのようです

ためいきが出る美しさです

 

スノーコーン

 

 

スノーコーン

ノイバラにも似ている花姿ですが
こちらは四季咲きの木立ち性ミニバラです

スノーコーン

 

 

ノイバラ同様
バラには見えない姿なので
この花を見た人からは
「このお花は何?」と聞かれることがあります

手入れはほとんどしていませんが
非常に丈夫です


 

 

 

 

Rose トップ


季節のバラの様子

2016
2015
2014
2013
2012

2011

2010
2009


つるバラのこと

その1
その2


我が家のバラ図鑑

実際に育ててみて
感じたことなどを
できるだけ詳しく書きました


ワイルドローズ
■ノイバラ

 

オールドローズ
■オメール
■アリスター・ステラ・グレイ

 

フロリバンダ*
■緑光(りょっこう)
■マチルダ

 

イングリッシュローズ
■ウィリアム・モーリス

 

シュラブローズ
■アルバ・メイディランド

 

ミニチュアローズ
■スノーコーン
■マイディ
■名なしのミニバラ


バラの病気・害虫のこと

バラゾウムシとの戦い
~唐辛子エキス&
ニームオイル~

 



花・園芸
 
花ランキング
*お花やガーデニングの
素敵なサイトに
出会えるかも*

 


 苗の入手先 



ザ・ローズショップ

バラの家

ブルーミングヤード

村田ばら園

鈴木バラ園芸

花ひろばオンライン


おすすめ



「ミラクル再生の土と
バラ専用ぼかし肥料セット」  
★ 古くなった土に
混ぜるだけ で
バラ土の入れ替え不要 ★> 

 


「バラの家」
バラのたい肥 14リットル

 

 


「バラの家」
こだわりブレンド培養土
(バラの土)14リットル

 

 


つるバラの庭 (入門編)
村田晴夫のバラの庭作り
★バラの樹形や枝の伸び方、
最適な植え場所について
詳しく述べてあり
非常に参考になります★

 


つるバラの庭 (応用編)
村田晴夫のバラの庭作り
★つるバラの
仕立て方が
きめ細かく図解されていて
必見です★

 


決定版 バラ図鑑
(我が家で愛用中)
★バラの樹形と樹高が
わかる「樹形図」が
載っていて
バラ選びの参考になります★