2009年  季節の庭  4月

長い冬が終わり
いよいよ待ち遠しい春がやってきました

庭の植物たちが休眠から目覚めて
新しい芽吹きで
庭が楽しくなる季節

そして
一年の中で最も多くの種類のお花が咲き乱れる
とてもワクワクする季節です


ハルシオン

ギボウシたち

庭のあちこちから
ギボウシたちが
昨年より一回り大きくなって
芽吹き始めます


ジューン


ブルーシャドウ

品種名不明


ゴールデンティアラ

 

フレンチラベンダー

今年もラベンダーの季節が
やってきました

写真下のフレンチラベンダーは
とても大株になって
昨年は見事でしたが

今年は根詰まりしているようで
あまり勢いがありませんでした

今年の秋には
必ず植え替えをしないと
かわいそうです

大株になって
古い木のようになってしまった
ラベンダーは
上のほうだけきれいで
株元が裸になってしまって
バランスがよくありません

今後どうすれば
よいのでしょうか

挿し芽で更新して
古い株はもうあきらめたほうが
よいのか・・・?

もう1年様子を見て
みようかと思います


アボンビュー


品種名不明

ロルフフィードラー


ウィズリーブルー

イフェイオン
(別名ハナニラ)

手入れのいらない
ハナニラ

日陰にも向いていて
とても丈夫で
毎年ちゃんと花を咲かせてくれる

日向よりも日陰のほうが
花期が長いので
おすすめです

本当はすごく増えるみたいなのですが
何年も掘り上げていないせいか
花数は増えなくて
毎年同じくらい咲いています

 

葉っぱの寄せ植え

だら~んと長く垂れた
ユーフォルビア ゛ミルシニテス〝を中心に
黒葉クローバー、ワイルドストロベリーなどを
植えています

後方中央に植えている
パープルセージがこれから
ぐんぐん成長してくると
また違った雰囲気になってきます


 

ユーフォルビア ゛黄河゛

花色が蛍光色をしていて
不思議な雰囲気のある植物ですが
草姿のこんもりまとまった感じが
結構気に入っています

晩秋になると紅葉が見られ
これもなかなかきれいです



 

ムスカリ

日陰でも
ちゃんときれいに咲いてくれる
貴重なお花

しかも日陰のほうが
日向より
花期が長いのがうれしいです

 


アルメニアカム

4年くらい植えっぱなしで
いいかげん植え替えなきゃと思いつつ
そのままにしてしまっていますが
今年もちゃんと花を咲かせてくれました

でも今年は去年より少し
花数が少ないような・・・

ラティフォリウム

左のアルメニアカムの花はかわいらしくて好きだけれど
葉っぱが長く伸びすぎてしまうのが欠点です

こちらの品種は花は少し地味ですが
チューリップの葉っぱのような葉が
1枚あるだけで すっきりしています

アルメニアカムみたいに球根が増えないので
最初から密に詰めて植えてしまっても
何年も植え替えする必要がなさそうです

もっと詰めて植えればよかったな


ベロニカ ゛オクスフォードブルー”

直径1cmほどのあざやかなブルーの花が
目をひきます

日向にも日陰にもちゃんと適応できる
非常に育てやすい植物です

草姿もあばれることがなく
きちんとまとまりながら
毎年すこしずつ広がっていく
我が家の庭には欠かせない貴重な品種

花期は1ヶ月ほどで
決して長くはないけれども
花期以外のときも
草姿がまとまっているので
庭の雰囲気を邪魔しません

 

< 2009年3月の庭へ       2009年5月の庭へ > 

季節の庭トップ