2010年  季節の庭  4月

気温がだんだん上がり
庭のあちこちから
新しい芽が吹いてきました

寒さで固く閉じていたつぼみも
一気に開き出して
庭が華やかになる季節です


オーブリエチア

直径1センチほどの
かわいいお花が垂れ下がって咲く姿が
かわいらしい

鉢植えのまま
ほったらかしにして4、5年たっているでしょうか

今年もまたちゃんと咲いてくれました

今年は植え替えしてあげないと
かわいそうかな・・・


春の芽吹き

冬の間は枯れて地上からなくなって休眠しますが
春になると芽吹いてきます

これを見ると今年も春が来たな~、と
実感します

左:ベンケイソウ
右:リシマキア

 


日陰の寄せ植え

日陰に強いヒューケラとリシマキアの寄せ植えも
暖かくなってきて
色あざやかになってきました


ギボウシとベロニカ

ご近所の方から頂いたキボウシを
3つに株分けして3ヶ所に植えましたが
この場所が一番気に入ったみたいで
ずいぶん大きくなりました

青い花のベロニカ ゛オクスフォードブルー”が
増えてギボウシに迫ってきて
交じり合った色のコントラストが気に入って
何枚も写真を撮ってしまいました

ベロニカ ゛オクスフォードブルー”は
数年前たった1つのポット苗を
2つに分けて
北側と南側に半分ずつ植えました

こんなに元気に増えてしまうとは
驚きです

 


品種名不明(ピンクスター?)

ウィズリーブルー

イフェイオン
(別名 ハナニラ)

あちこち植えたハナニラも
この季節になると
きれいに咲き出すので
存在を思い出します


ロルフフィードラー

ロルフフィードラー

 

ムスカリ

昨年はたくさん咲いた
ムスカリ ゛ラティフォリウム゛ですが・・・

今年は少ししか出てきませんでした

今年は掘り返してみたいと
思います

ユーフォルビア ゛ミルシニテス゛

姿が面白くて
気に入っているユーフォルビア

先っぽの黄色いのは
一応お花です

別の場所に植えた
同じユーフォルビア ゛ミルシニテス゛です

広がりすぎると
なんだかちょっと不気味?
な気もしないでもありませんが
それがまた不思議と魅力的な
面白い植物です

ユーフォルビア ゛黄河゛

こちらの黄色い花のは同じユーフォルビアでも
ちょっと違う 別の品種の゛黄河゛

ユーフォルビア ゛ミルシニテスと違って
垂れ下がらずに
こんもりと丸く形よく茂ります


右のブルーっぽいの葉っぱはミセバヤ

 

ユーフォルビア゛黄河゛は
春先になるとこのように
黄色いお花が咲き出して
この時期だけ目立ちます

 

< 2010年3月の庭へ      2010年5月の庭へ > 

季節の庭トップ