日に日に暖かい日が増えて
春が近づいてきたことを感じさせる日が
多くなってきました

そろそろ虫たちも冬眠から目覚めてきそうな予感

 


ギンヨウアカシア

 

 

ギンヨウアカシア
“ゴールデンミモザ オーレア”

普通のギンヨウアカシアよりも葉がより明るいライム色をした
「ゴールデンミモザ オーレア」という品種です

3月に入り花芽がだんだんふくらんできました

ギンヨウアカシア

 

 

3月中旬

まだつぼみの状態です


このつぶつぶした感じがかわいらしいです

 

ギンヨウアカシア

 

 

 

アップで見ると
こんな感じ

 

ギンヨウアカシア

 

 

 

3月下旬に入ると
少しずつ開花が進んできました

 

ギンヨウアカシア

 

 

いよいよ満開になってきました

 

この黄色という色が春を感じさせます

ギンヨウアカシア

 

 

 

遠目でみると
かなり目立つ存在です

 

ギンヨウアカシア

 

 

朝、部屋のカーテンを開けるたびに
少しずつ開花が進んでいるのがわかり
毎日ながめるのが楽しみです

 

 

 

 

 

 

 

宿根コスモスの芽吹き

冬の間は休眠中で地上部に何もなかったプランター

中央に植えたミセバヤが3月上旬に先に芽吹いていましたが
3月も下旬になって
いよいよ春らしく暖かくなってきたところで
宿根コスモスも後追いで 周りから芽吹いてきました


庭の様々な植物たちが
どんどん芽吹いてきて
庭が再び動き始めてきました

オーブリエチア

オーブリエチア

この鉢に植えてから
かれこれ7、8年経っているオーブリエチア


放ったらかしにしているせいか
株がずいぶん小さくなってきました


あまりにも貧弱な株になってしまったので
セダムを後から植えて
ごまかしているような格好になってしまっています

 

オーブリエチア

 

 

そろそろ植え替えをしないとかわいそうかな

チューリップ

 

チューリップ

何年も前に植えたチューリップの球根が
今年も芽を出しました


本来チューリップは
球根が腐ることの少ない寒冷地以外では
毎年掘り返したほうがよいようですが
全て掘り返したつもりがうっかりもれて残ってしまった一部が
こうして毎年芽を出し花まで咲かせてくれる年もあるので
「なんだ、植えっぱなしでも大丈夫じゃない」
と思って何年も放ってあります

この貧弱な葉っぱの感じだと
今年のお花は期待できそうにないかなぁ

プリムラ ブルガリス

プリムラ ブルガリス

休眠状態だったブルがリスも
暖かくなってっくるにつれ急に葉っぱが生き生きと育ってきました

この生き生きとした葉が出てくると
今年も春がきたのだなと
季節を感じてわくわくした気持ちになってきます

ブルがリスは年々株を増やして
だんだん見事になってきました

クロッカス

クロッカス

かれこれ7、8年くらい前に球根を5球くらい植えたクロッカス

 

海外では
秋の間に芝生の中に球根を仕込んでおいて
春先に芝生の中からお花が顔を出すのを観賞して楽しむのだそうです

その風景に憧れて私も真似をして
芝生の中に仕込んだわけなのです


結果は成功

何年も経つうちに肝心の芝生が薄毛状態になってしまっていますが
クロッカスは今年もこうして顔を出してくれました

咲いているのがたった一輪というのが
少しさみしいけれど
我が家の庭にとっては
大事な大事な一輪です

 

ミセバヤ

 

ミセバヤ

冬の間地上から姿を消していたミセバヤですが
よく見ると早春には小さな小さな新しい芽が
すでに落ち葉のかげなどに控えているのです

そして
ここ何日か暖かい日が続き
それが一気にぱぁっと花が開いたように
大きく育ってきました

ミセバヤ

 

 

横から見るとこんな感じ


葉っぱが何連にも連なっていて
面白い姿です

ミセバヤ

 

 

アップでみると
なんだかバラみたい

クリスマスローズ

 

クリスマスローズ

 

黒のダブルが咲き始めました


今年は2輪しか咲いていません

昨年と変わっていないような・・・

クリスマスローズ

 

そもそも この株は
とても小さな苗で買ったので
最初の2年くらいは
開花さえ見ることができずに過ぎたくらい小さな苗だったのです


なので
こうやって開花を見れるようになっただけでも
幸せだと思わなければ・・・


ゆっくりゆっくり成長するのですよね

 

クリスマスローズ

 

3月も中旬になり
急にあたたかくなってきました

それに伴い
クリスマスローズも次々と開花のピッチをあげています

クリスマスローズ

 

 

このダブルは
これまでで最高の花つきのよさで見事です

 

 

 

クリスマスローズ ニゲル

 

クリスマスローズ ニゲル

3月上旬
ニゲルが開花しました

いつもはもっと早い時期の開花ですが
今年は少し遅いです

 

 

 

楽天へのリンク (この植物を見る)

クリスマスローズ ニゲル

 

 

ニゲル以外のクリスマスローズは
下の方向にうつむいて咲きますが
ニゲルは横を向いて咲きます

ですので
高いところに置かなくても
花を覗き込むことができます

 

 

クリスマスローズ

 

 

早咲きのニゲル以外のクリスマスローズも
少しずつ花芽をふくらませてきています

 

大のお気に入りの
ダブルのクリスマスローズです

クリスマスローズ

 

開花3年目のダブルですが
昨年と花芽の数は変わりません

たくさん咲いたらきっと豪華でしょうね

来年に期待です

 

 

 

クリスマスローズ

 

 

 

シングルのクリスマスローズのほうも
花芽がふくらんできました

 

クリスマスローズ

 

 

満開のクリスマスローズも素敵だけど
このコロンとしたつぼみも
とてもかわいらしいですよね

クリスマスローズ

 

 

そして
少し開花しかけたクリスマスローズもまた素敵です

クリスマスローズ

 

 

お花だけでなく
微妙な色あいの葉っぱも素敵です

 

 

 

クリスマスローズ

 

 

こちらはダブルのクリスマスローズです

クリスマスローズ

 

 

 

昨年秋に植え替えを真面目にやったので
今年は花芽がたくさんついてます

 

 

クリスマスローズ

 

 

 

 


本当にうっとりします

 


 

< 2013年2月の庭へ      2013年4月の庭へ > 

季節の庭トップへ >

 

 

花・園芸 
花ランキング
*お花やガーデニングの
素敵なサイトに
出会えるかも*

 

季節の庭トップ


 

2014年以降の庭へ

 


2013


January

February

March

April

May

June

July

August

September

October

November

December

   

 

2012

January

February

March

April

May

June

July

August

September

October

November

December

   

 

2011

January

February

March

April

May

June

July

August

September

October

November

December

 

2010

January

February

March

April

May

June

July & August

September

October

November

December

 

2009

March

April

May

June

July

August

September

October

November

December

 


 

花・園芸 
花ランキング
*お花やガーデニングの
素敵なサイトに
出会えるかも*

 

★ おすすめガーデンShop ★



ブルーミングスケープ

 

おぎはら植物園