1月に引き続き2月も寒い日が続きます

しかし2月は
その寒い日の合間に
暖かい日もわずかにまじり

少しずつ
春が近づいてきているのかなと
感じています

 


 

 

クリスマスローズ

冬は夏と違って
水やりをひんぱんにしなくても
大きな問題にならないため
ついついおろそかにしてしまった
つけがまわってきたのか

クリスマスローズが
枯れてしまいました

乾燥には強いはずだったけれど
水やりをかなり怠っていたのも事実・・・

今までクリスマスローズを
枯らしたことが全くなかったので
かなりショックな出来事でして・・・

クリスマスローズ

 

クリスマスローズ

 

 

・・・と
落ち込んでいたのですが

よくよく鉢の隅っこをのぞいてみると



なんと


あるではないか!!

新しい芽が!

 

クリスマスローズ

 

しかもこんな立派な花芽

毎年必ずやらなければならない
植え替えまでサボってしまったので
今年の花は全く期待していなかったのに

ちゃんとちゃんと
咲こうとして生き続けてくれていた!

本当にごめんなさい

そして
ありがとう!

今年の開花も期待してよさそうですね

 

 

いつもと違う風景

2月に入って
春のような暖かい日もあると
油断していたら
雪が降りました

暖かい日と寒い日が
入り混じって
体調管理にも注意を要します

樹木に粉砂糖をふりかけたように
雪が積もって
幻想的な雰囲気が広がっています

 

 

 

休眠中のエゴノキにも
きれいに雪が積もって
夏とは全く違った風景をつくりだしています

ドイツトウヒ

 

 

ドイツトウヒも
いい感じに
雪化粧しています

 

 

 

家の中からの眺めも
なんともきれいです

 

 

翌朝

2階からのながめが
こんな感じにうっそうとして
森みたいになっています

 

同じ翌朝
温度計の針は氷点下をさして
きーんとした冷たい澄んだ空気が
雪景色をよりいっそう
美しいものにしてくれます

 

 

 

 

針はマイナス4度をさしていますね

うーむ
寒い!

 

 

 

さてさて
1週間も経たないうちに
またまた降雪が・・・

しかも今度は大雪の予報・・・

最初はこんな感じに
美しい景色を
楽しんでいる余裕があったのですが・・・

一夜明けて・・・

きちんと計ったわけではありませんが
見た感じ
35センチくらい
積もったように見えます

お気に入りのギンヨウアカシアが
倒れてこんなことに

ちょっとショックな現象でしたが
樹木の頂点の枝が
いつも届かずに剪定できなかったので
このときとばかりに
上のほうをたくさん剪定しました


4月にきれいな花が咲くので
本当は今は剪定の時期ではないのですが
こんな機会を利用しないと
頂点はめったに剪定できないので・・・

どちらにしても
剪定しないと樹木が重くて
元どおりに戻すこともできないのです

ギンヨウアカシア

 

 

剪定した枝が
なかなかきれいだったので
こんな風に飾ってみました

適当にばさばさっと
無造作に束ねただけで
センスも何も
あったものではありませんが・・・

こちらは積雪前のギンヨウアカシア

2月に入ってすぐの姿です

ギンヨウアカシアの中でも
特にライム色の葉が明るく美しい品種で
お気に入りの樹木でしたが
積雪で剪定を施してしまったので
しばらくの間は
このような立派な姿は見ることができません

この写真を撮ったときには
その後の展開は
予想もしていませんでしたが
この写真が
しばらくの間
見おさめの姿となってしまいました


 

 

 

 

本当なら4月に
年1回の立派な開花が
見れたはずなので残念です

普段は気がつかないのですが
あらためて昔の写真と見比べてみると
株がずいぶん大きく育ってきていたのだなぁと
おどろかされます

 

 

 

 

 

 

まあ
すべて剪定してしまったわけではないので
開花は見れることは見れます

アップで見ると
かわいらしい花芽が
着々と育っているのがわかります

 

 

 

まわりに植えているコニファーとの
コントラストによって
ギンヨウアカシアが
よりいっそう明るくひきたち
なんとも言えず美しい品種です

 

 

 

シレネ ユニフローラ
“ドレッツ バリエガータ”

昨年いい感じに育っていた
シレネ ユニフローラ


冬の寒さで
こんなかわいそうな姿に・・・

 

昨年の様子はこちら

 

しかし
決して枯れたわけではありません

よく観察してみると
枯れたように見える葉っぱの合間に
ちゃんと元気な葉っぱが
待機していて
あたたかい春がくるのをじーっと待っているのです

春がきたらおそらく
待ってましたとばかりに
ぱあ~っと
元気いっぱいに広がっていく

そんな姿が
今から想像できて
楽しみです


楽天へのリンク (この植物を探す)

 

ヒナソウ

ものぐさの私ですが
とてもお気に入りの植物は
育てるが大変でも
精魂こめて育てます

このヒナソウも
そんな植物のひとつです

春に
とてもかわいらしいお花を咲かせて
大変気に入っているのですが
夏の暑さに非常に弱く
夏越しが難しいのです

一度失敗してくじけて
あきらめていましたが
何年かぶりに園芸店で再び見かけて
やっぱり気になって
またまた連れて帰ってきてしまいました


今度こそはと かなり慎重に管理して
やっと夏越しに成功!

やっとわかった夏越しの大事なポイントは風とおしです

前に失敗した教訓から
ただ単に涼しい場所でもだめだということがわかっていたので
今回は管理する環境を変えてみたらみごと成功し
やっとやっと育て方がわかって本当にうれしい限りです

夏越しさえうまくいけば冬越しは問題ないので
春には見事なお花が見れると思います

本当に楽しみな一株です

 

ヒナソウの開花の様子はこちら

 

楽天へのリンク (この植物を探す)  

 

 

< 2014年1月の庭へ      2014年3月の庭へ > 

 

季節の庭トップへ >

花・園芸 
花ランキング
*お花やガーデニングの
素敵なサイトに
出会えるかも*


 

季節の庭トップ


 

2019

 

「季節の庭」は
しばらくの間
更新をお休みいたします

「季節の庭」以外の
ページは
更新いたしますので
引き続きよろしく
お願いいたします

 

 

2018

Winter

Spring

Early Summer

Summer

 

 

2017

January

February

March

April

May

June

July

August

September

October

November

December

 

 

2016

January

February

March

April

May

June

July

August

September

October

November

December

 

 

2015

January

February

March

April

May

June

July

August

September

October

November

December

 

 

2014

January

February

March

April

May

June

July

August

September

October

November

December

 

 


 2013年以前の庭へ

 

花・園芸 
花ランキング
*お花やガーデニングの
素敵なサイトに
出会えるかも*


★ おすすめガーデンShop ★



ブルーミングスケープ

 

おぎはら植物園

 

★ Rakuten ★

 


【モザイクガラス植木鉢】
多肉植物にぴったり♪

 

 


【テラリウム】
エアプランツや
多肉植物などを飾って
お部屋をおしゃれに
演出してみては

 

★ B O O K ★