今年は夏が短くて
9月に入ると秋らしい日が多くなってきました

あのつらい暑さから解放されてホッとします


庭の植物たちも同じように感じているようで
夏の間 きびしい暑さに耐えていた株が
少しずつ元気をとり戻してきているのが
よくわかります

 


 

 

セラスチウム北側の日陰の花壇

この花壇は夏の間
朝日くらいしか日があたらず
比較的一日中涼しい場所なので

暑さが苦手な
ギボウシやセラスチウムにとって
過ごしやすい場所です

ですので
ギボウシがぐんぐん育ち
株が巨大化していますね

いいかげん株分けしないと
この大きさは
ちょっと怖いくらいです

右のセラスチウムは
植えたばかりのころは
元気がありませんでしたが
今ではすっかり
この場所に慣れて
ぐんぐん広がっていっています

 

セラスチウムは白いお花も素敵ですが
この美しいシルバーリーフの葉っぱが
なんと言ってもすばらしいです

 

セラスチウム

 

 

暑さが苦手なので
植える場所選びが
最大のポイントです

植える場所さえ間違わなければ
あとは放任でも大丈夫です

多肉植物

 

 

多肉植物の花

育てて3年くらい経つ
この多肉植物から
今年初めてこのような花が咲いていました

ちょっと個性的な姿をしていたので
撮影してみました

多肉植物

 

 

 

 

不思議な形をしていますね

ヘリクリサム

物ぐさガーデーナー流
挿し木鉢

9月に入って少し涼しくなってきたら
挿し木・挿し芽の適期です

こちらは
今年あらたに挿し木専用鉢として
常駐設置したものです


本来挿し木は
そのつど
新しい用土を準備するのが
正しいやり方ですが
挿し木鉢を毎回準備するのが
意外と面倒で
いざ挿したい植物ができても
その面倒さ故に
なかなか実行されてきませんでした

そこで
私流に作ったのがこれ

思い立ったときに
いつでも適当に挿せるように
試しにこのような常駐の鉢を用意してみました

長く伸びた枝を剪定したときなどに 「あ、これ挿しておこう」てな感じに
すぐに挿せるようになったので気軽な気持ちで挿し木を楽しめるようになりました

発根するまでは水受け皿に水を張ってその上に鉢を置いています

本当は水分の蒸散を防ぐために葉っぱの数を少なくしなければいけないのですが
今回はほとんどやっていません


写真はヘリクリサム・ペチオラレとアナベルですが無事発根した模様

本来は挿し木をするつど病原菌のない新しい用土を使用したほうが成功率は高まるため
全ての植物がこのやり方でうまくいくとは限らないと思います

決しておすすめできる方法ではありませんが
成功するものも多くありますので試してみる価値はありますよ!

 

ちなみに物ぐさと言っても最低限のポイントはあります

 
① 挿し穂は節を2つくらいつけて、その部分の葉はとりのぞく
 
② 挿し穂を作るときは、ハサミではなくカッターで切ったほうが発根しやすい
  (切り口がつぶれないので水あげがよい)
 
③ 挿し木鉢は通気性のよい素焼きの鉢のほうが成功率が高い
  (素焼きの素材が空気を通すため、挿し穂が腐りづらくなる)
 
④ 挿し穂は鉢の外側に挿す
  (鉢の外側のほうが空気の通り道に近いため通気性がよく成功率が高まる)


お試しあれ

 

ヘリクリサム

 

 

こちらは親株です

これも何年か前に挿し芽にしたものです

この親株の伸びた枝を整理したときに
切った枝を捨てるのがもったいなくて
たまに挿しては増やしています

ヘリクリサムは挿し芽が容易で
あまり失敗したことはありません

ヘリクリサム


ところでこのヘリクリサム

日陰の庭に最適な植物なのです

日がほとんど射さない場所で
育てていますが
株が大きく徒長することも少ないので
おすすめです

寒さにあまり強くないので
冬は家の中にとり込まなければなりませんが
挿し芽で簡単に増やせるので
毎年株を更新してあげれば
庭植えもありだと思います

ヘリクリサム

 

 

葉の表面は
うぶ毛のようなものが生えていて
ふわふわした質感です

丸みをおびた葉の形もかわいらしいし
この さわやかなライム色は
他の植物ともあわせやすくて
寄せ植えにひとつあると
ひきたちます

 

ドワーフマートル



ドワーフマートル

このドワーフマートルは
上の写真の挿し木鉢で根付いたものを
こちらのプラ鉢に植え替えたものです

夏に数本挿しましたが
挿す時期が悪かったせいか
この1本以外は枯れてしまいました

まあ
必要だったのは1本だけだったので
結果的にちょうどよかったのですが

ドワーフマートルこちらがドワーフマートルの親株です

ドワーフマートルは
冬も常緑で
花の少ない我が家の暗い冬の庭を
ぱあっと明るくしてくれるので
我が家にとっては大切な存在です

成長がきわめてゆっくりで
管理が非常に楽ですので
おすすめです

庭にあともう1本欲しくなって
今回挿し木にしたわけです

親株のほうは この姿になるのに
10年近くかかってますから
気の長い話ですが
その過程も楽しみの一つです

 


このドワーフマートルは
ミモザアカシアの株元で
日当たりのあまりよくない場所で育てていますが
耐陰性はあるようで
特に問題なく美しく観賞できており
大変満足しています


株が大きくなるにつて
より立派な整った姿になってきて
観賞価値は高いと思います

 

増えたもう1本をどこに植えようか
楽しみがさらに増えてきました

~我が家の樹木図鑑~ ドワーフマートルへ >



楽天へのリンク(この植物を探す)
※ドワーフマートルとマートルは名前が似ていますが、少し違いますのでお間違えのないよう

ユーフォルビア

 

ユーフォルビア 
゛ミルシニテス゛

こぼれ種から発芽した
ユーフォルビアの芽を発見

ユーフォルビアは
発芽から2、3年くらい経つと
いつも枯れてしまうので
現在育てている たった1つの株が
枯れてしまったらおしまいだと思って
後継者を早く育てなければと思いつつ
種をまくのをすっかり忘れていました

しかし
こうやって自然に
後継者があらわれてくれて
安心しました

ユーフォルビア

 

 

たまたま根付いた場所は
偶然にも
周りの植物とのコントラストもばっちりです


大きくなるのが楽しみです

 

 

 

ユーフォルビア

 

 

よく見ると
その近くに
他に2つも芽が出ています

 

やった~!!

楽しみ~!

 

ユーフォルビア

 

ちなみに親株です

これも元々こぼれ種からの株です

発芽して何年か経つので
そろそろ枯れるのではないかと
ちょっと
ヒヤヒヤしていたので
後継者ができて
本当によかったです

 

 

 

 


ヒナソウ
ヒナソウ

昨年は無事夏越しした
ヒナソウでしたが・・・

悲しいことに枯れてしまいました

昨年と同じように育てていたつもりでも
きっと何かが違ったのでしょう

何がいけなかったのか
気になって
いろいろと考えてしまいます

自分なりに考えた結論は
鉢を素焼き鉢から
ブリキの鉢に変えたことで
真夏の暑さが
株に伝わりやすくなり弱ったのか

そして今年の夏の暑さ自体も昨年と違ったのか・・・

それくらいしか考えられない


残念です

2014年4月のヒナソウへ >

楽天へのリンク(この植物を探す)  

 

ヤマアジサイ

 

 

ヤマアジサイ
“白扇(はくせん)”

5月ごろからずっと開花しているヤマアジサイ

そろそろ終わるかな
と思いつつ
結構長く咲き続けています

 

ヤマアジサイ

 

 

咲き進むのに従って
お花の色が
微妙に変化いくのも
ヤマアジサイの魅力です

最後のほうは
このようにピンク色に変わるところが
とてもかわいらしいです

 

ヤマアジサイ

 

 

日陰の庭に
美しい色どりをあたえてくれています

しっとりと落ち着いた雰囲気で
ん~♪
すばらしい



5月のヤマアジサイの様子 >

楽天へのリンク(この植物を探す)

 

 

 

 

< 2014年8月の庭へ      2014年10月の庭へ > 

 

季節の庭トップへ >

花・園芸 
花ランキング
*お花やガーデニングの
素敵なサイトに
出会えるかも*

 


 

季節の庭トップ


 

2019

 

「季節の庭」は
しばらくの間
更新をお休みいたします

「季節の庭」以外の
ページは
更新いたしますので
引き続きよろしく
お願いいたします

 

 

2018

Winter

Spring

Early Summer

Summer

 

 

2017

January

February

March

April

May

June

July

August

September

October

November

December

 

 

2016

January

February

March

April

May

June

July

August

September

October

November

December

 

 

2015

January

February

March

April

May

June

July

August

September

October

November

December

 

 

2014

January

February

March

April

May

June

July

August

September

October

November

December

 

 


 2013年以前の庭へ

 

花・園芸 
花ランキング
*お花やガーデニングの
素敵なサイトに
出会えるかも*


★ おすすめガーデンShop ★



ブルーミングスケープ

 

おぎはら植物園

 

★ Rakuten ★

 


【モザイクガラス植木鉢】
多肉植物にぴったり♪

 

 


【テラリウム】
エアプランツや
多肉植物などを飾って
お部屋をおしゃれに
演出してみては

 

★ B O O K ★