今年は夏が短くて あのつらい暑さから解放されてホッとします
|
|
この花壇は夏の間 ですので いいかげん株分けしないと 右のセラスチウムは |
||||||||
セラスチウムは白いお花も素敵ですが
|
||||||||
暑さが苦手なので 植える場所さえ間違わなければ |
||||||||
多肉植物の花 育てて3年くらい経つ ちょっと個性的な姿をしていたので |
||||||||
不思議な形をしていますね |
||||||||
物ぐさガーデーナー流 9月に入って少し涼しくなってきたら こちらは
思い立ったときに 長く伸びた枝を剪定したときなどに
「あ、これ挿しておこう」てな感じに 発根するまでは水受け皿に水を張ってその上に鉢を置いています 本当は水分の蒸散を防ぐために葉っぱの数を少なくしなければいけないのですが 本来は挿し木をするつど病原菌のない新しい用土を使用したほうが成功率は高まるため 決しておすすめできる方法ではありませんが
ちなみに物ぐさと言っても最低限のポイントはあります
|
||||||||
こちらは親株です これも何年か前に挿し芽にしたものです この親株の伸びた枝を整理したときに ヘリクリサムは挿し芽が容易で |
||||||||
日がほとんど射さない場所で 寒さにあまり強くないので |
||||||||
葉の表面は 丸みをおびた葉の形もかわいらしいし |
||||||||
このドワーフマートルは 夏に数本挿しましたが まあ |
||||||||
ドワーフマートルは 庭にあともう1本欲しくなって 親株のほうは この姿になるのに |
||||||||
増えたもう1本をどこに植えようか
|
||||||||
ユーフォルビア こぼれ種から発芽した ユーフォルビアは しかし |
||||||||
たまたま根付いた場所は
|
||||||||
よく見ると
やった~!! 楽しみ~!
|
||||||||
ちなみに親株です これも元々こぼれ種からの株です 発芽して何年か経つので
|
||||||||
昨年は無事夏越しした 悲しいことに枯れてしまいました 昨年と同じように育てていたつもりでも 何がいけなかったのか 自分なりに考えた結論は それくらいしか考えられない
残念です |
||||||||
ヤマアジサイ 5月ごろからずっと開花しているヤマアジサイ そろそろ終わるかな
|
||||||||
咲き進むのに従って 最後のほうは |
||||||||
日陰の庭に しっとりと落ち着いた雰囲気で
|
||||||||
花ランキング
*お花やガーデニングの
素敵なサイトに
出会えるかも*
2019
「季節の庭」は 「季節の庭」以外の
2018
2017
2016
2015 January
2014
|
★ おすすめガーデンShop ★ |
![]()
|
★ Rakuten ★ |
![]() 【モザイクガラス植木鉢】 多肉植物にぴったり♪
![]() 【テラリウム】 エアプランツや 多肉植物などを飾って お部屋をおしゃれに 演出してみては
|
★ B O O K ★ |
|