ヒイラギ

ゴシキ(五色)ヒイラギはヒイラギの品種の一つです。ヒイラギ(柊)は節分の夜にいわしの頭と共に玄関に飾って鬼退治をすることで広く知られています。

とげのある葉は生垣にすると防犯にもなり、利用価値の高い植物です。

ゴシキヒイラギは、一年中写真のようにきれいな葉色をしていますが、特に新芽の時期は美しいです。

成長は極めてゆっくりで、手間のかからない優秀な樹木です。

 

 

 
科名・属名
モクセイ科モクセイ属
花期
10~11月
学名

Osmanthus heterophyllus

植え場所

日当たりのよい場所~
  午前中だけ日の当たる場所

和名
ヒイラギ
株間
1 ~2 m
別名
ヒラギ 柊
耐寒性
関東以西で耐寒性あり
分類

常緑小高木

耐陰性

あり

原産地
東アジア
病害虫

ヘリグロテントウノミハムシ、カイガラムシ

用途
鉢植え、庭植え
栽培の難易度
樹高
4 ~8 m
私のおすすめ度
★★★★★

 

ヒイラギヒイラギは東アジア原産で、日本(本州、四国、九州、琉球)や台湾に分布しており、 古くから邪鬼をよけるとして庭木に利用されてきました。とげのある葉は防犯目的に生垣として植えられることもあり、広く親しまれています。
このとげは木が幼い時期は鋭いのですが、次第にゆるやかになり、老木になるとなくなり、丸みをおびた葉になってきます。
ヒイラギはクリスマスの飾りとしてもよく知られていますが、クリスマスのヒイラギは正式には「セイヨウヒイラギ」(モチノキ科モチノキ属)で、このページで紹介しております日本のヒイラギ(モクセイ科モクセイ属)とは全く別の植物です。

お花は小さな白花が10月~11月が咲きますが、我が家のヒイラギの開花は今のところ見たことがありません。
花後の翌6月ごろ黒っぽい紫色の実がなりますが、雄雌異株なので結実は雌株だけです。


用途

庭植えは生垣として植えることができます。鉢植えにも向いており、盆栽などにも利用されています。


樹高

樹高は4m ~ 8mくらいと言われていますが、成長は極めてゆるやかです。我が家のヒイラギは、小さな苗を植えて4年経った現在、やっと樹高1メートルあるかないかの高さになりました。1年間でせいぜい伸びても10cm程度しか伸びません。

 

ヒイラギの主な種類と品種

 



フイリヒイラギ



オニヒイラギ



ヒイラギモクセイ 


ゴシキヒイラギ  

 


ゴシキヒイラギ
【ゴシキヒイラギの新芽/5月】
新芽は茶色がかっていて、緑の葉とのコントラストが美しいです

植えつけ

日当たりがよいほうが適していますが、日当たりがあまりよくない場所ても育ちます。植えつけの適期は寒さがなくなる4月中旬から5月下旬です。乾燥には弱く、生長が悪くなりますので、適度に湿った場所に植えるとよいです。肥料は、庭飢えの場合は、特に与えなくても十分生育します。

剪定

6月下旬~7月と10月に行えますが、強い刈り込みに耐えるので、樹高や樹形のコントロールは容易です。

生垣にしたい場合は放任にせずに、刈り込みをしっかり行って下からの葉を芽吹かせるようにします。

増やし方

種まき、挿し木で増やせます。

ヒイラギ

病害虫

ヘリグロテントウノミハムシの被害があることがあります。この虫は一見、テントウムシに似ているので、つい油断してしまいますが、この虫に食べられた葉は枯れてしまうので、注意が必要です。春の幼虫の時期にスミチオン、やオルトランなどをまいておくとよいでしょう。
そのほか、カイガラムシが発生することがあります。カイガラムシは歯ブラシを使ってこすり落とすようにすると簡単に落ちます。


管理のポイント

  • 乾燥にあまり強くないので、鉢植えの場合は水切れに注意します。庭植えの場合も、適度に湿り気のある場所を選びます。

  • 関東以西では耐寒性はありますが、寒さにはあまり強くありませんので、冬に寒い風が強くあたるような場所は避けて植えたほうがよいです。

  • 植える場所さえ適当であれば、他には特別に管理に注意をしなければいけないことはないように思います。
    我が家では一度も剪定したこともなく放任ですが、きれいにまとまって育ってくれています。
    成長が極めてゆっくりですので、手間がかからずおすすめです。

 

 

 

楽天でこの植物を探す  



 

樹木 トップ


高木

■コニファー
-成長の変遷
-成長の変遷その2
-成長の変遷その3
■エゴノキ
■オリーブ
■ユーカリ
■ヒメシャラ
■マサキ

 


小高木

■ギンヨウアカシア
■ゴシキヒイラギ
■セイヨウヒイラギ「サニー・フォスター」
■メラレウカ
■ドドナエア「パープレア」




低木

■シルバープリペット
■金メギ「オーレア」
■ヒメマサキ
■ブッドレア
■コニファー(低いタイプ)
■ドワーフマートル





成長の早い木

■コニファー
■エゴノキ
■ユーカリ
■メラレウカ




成長の遅い木

■オリーブ
■ゴシキヒイラギ
■マサキ
■ヒメマサキ
■ドワーフマートル




葉っぱのきれいな木
葉っぱに特徴がある木




狭い場所に向く木

■コニファー
■ヒメシャラ
■ヒメマサキ
■ゴシキヒイラギ
■セイヨウヒイラギ「サニー・フォスター」
■メラレウカ
■ドワーフマートル
■オリーブ




きれいな花を楽しめる木

■ブットレア
■ギンヨウアカシア
■ヤマアジサイ




背が高くならない木

■ドドナエア「パープレア
■シルバーブリペット
■ヒメマサキ
■コニファー(低いタイプ)
■ドワーフマートル




花・園芸 
花ランキング
*お花やガーデニングの
素敵なサイトに
出会えるかも*


 樹木苗の入手先 

日本花卉ガーデンセンター

ガーデニングショップ
四季の里


トオヤマグリーン


おぎはら植物園


大神ファーム


 おすすめ 


 

 

 

 

樹木 トップへ